お店や会社の公式サイトをWordPressで作るときには、
絶対に有料のテーマを買って使うことをオススメします。

無料のものがあるなら、それを使いたいのですが…。
ダメですか?

ダメというよりも、「カンタンに操作できる」ことにお金を払ったほうが楽ですよ、ということです。…無料テーマと有料テーマの違いを説明していきます。
オススメの有料テーマ【賢威8】の機能を詳しくレポートした記事です。
↓ ↓ ↓ ↓
有料テーマと無料テーマって何が違うの?

見た目だけを言えば、有料テーマも無料テーマもそこまでの差は無いんですよ、実は。無料テーマでもオシャレなものは沢山ありますから。
ではなぜ、有料テーマをオススメするかについて。
- 無料テーマ…HTMLやCSSなどパソコンやネットに知識が豊富で、自力で調べてカスタマイズできる人向けオシャレなサイトを自力で時間をかけて1から構築していく。
- 有料テーマ…手軽にオシャレな、カッコいい、かわいい、カチッとした…など「あなたらしさが表現できる公式サイト」サイトがスピーディーにラクラク時短で作れる
有料テーマは正直けっこう値段がお高いですが、
それだけに圧倒的に使いやすいし、
無料のテーマでは難しい部分をいじらないとカスタマイズできない機能が元からついているんですね。

これ、かなり重要ですよ。初心者こそ時間と手間をお金で解決する方が絶対に良いんです。じゃないと、ほとんどの人が途中で挫折してしまいます(T . T)
そして、
有料のテーマはダウンロードして使う「プラグイン(追加機能)」をたくさん入れなくても大丈夫ってのが大きいです。

例えばトップページで複数枚の写真をスライドショーにして表示したりする機能がプラグインを使わなくても最初からついているのが有料テーマです。
有料テーマにはスライドショーなどのカッコイイ機能が元からついている
スライドショーとは、美容サロン系のサイトやアクセサリー販売サイトなどでよく採用されている
トップページで複数の写真が自動で切り替わる仕様のことです。
スライドショーの例が見られるデモサイトを作ったので画像をクリックしてください。

⇒賢威8でスライドショーがカンタンに設定できる見本を見られるデモサイトです。

無料のテーマにプラグインをたくさん入れたり、設定をいじれば作れば似たようなことできるんですよね?

初心者さんに無料テーマのカスタマイズは難しくてハードル高いと思いますので正直オススメできません。やる事が多すぎます。
また、
たくさんプラグインを入れるとサイト自体が重たくなり表示速度が遅くなってしまったり、
相性が合わないプラグイン同士が不具合を引き起こしたりトラブルの原因になることも。
PCとスマホの表示の切り替えが何もしなくても自動でやってくれる

あなたのサイトは、ほぼ8割くらいスマホから見られています。
(だからといって2割のPCからの訪問者も大事にしないといけません。)
無料のテーマだと、
テーマによってはPCで作成したWordPressサイトをスマホ画面に対応させるためには、
初心者には色々と難しい部分をいじらないといけません。

ちなみにサイトをスマホ対応にするのは、業者に頼むと結構お金がかかる部分でもあります。
有料テーマは「レスポンシブデザイン」というものが採用されていて、
これは1つのサイトをパソコンから見たらパソコン用のサイトが表示され、
スマホやタブレットから見るとスマホ用タブレット用のサイトが表示されるというものです。

つまり、有料のテーマを使えば、何もしなくてもいいということです。
オススメの有料テーマ【賢威8】を詳しくレビューした記事なので読んでください。
↓ ↓ ↓ ↓