
この記事は、すでにWordPressを使って何個か記事をアップできているレベルの人向けです。
使いやすいし見やすいしカスタマイズもやりやすいし大好きなんですが、
「イマイチだなー…」って妥協している部分もありました。
それは、
SNS拡散してもらうためのソーシャルボタン。
そのまま通とダサいのがマイナスだなーって思っていました。
※今現在は賢威8を使っているのでデフォルトのソーシャルボタンはおしゃれです。

あー…、これは不細工なボタンですねー。
形と大きさが揃ってないじゃないですか。
よく見るオシャレなサイトって、
SNS拡散用のボタンが正方形だったり長方形だったりオシャレなのに。
私もオシャレなソーシャルボタンを設置したいです!
賢威7のソーシャルボタンをオシャレに改造するためには、
「テーマの編集」とか「phpコードを書き換える」という、
WordPressでやっと記事が書けるようになったくらいの初心者さんは
「1年くらいは手を出さない方が良い難しくて繊細な部分の改造」をやらないできませんでした。

でも、もう大丈夫です!
プラグイン(WordPressにダウンロードして使う無料の便利なツール)を使えば
簡単に可愛いSNSボタンを記事の下に設置することができるようになりました。
それがコレ。
↓ ↓ ↓ ↓
AddToAny Share Buttonsです。
(読み方わからないけど気にしてはいけません(笑))
AddToAny Share Buttonsは100以上のSNSのシェアボタンを表示できるWordPressプラグイン
まずは、
「プラグイン」→「新規追加」→AddToAny Share Buttonsをインストール→有効にします。
うまくいくと、
「設定」の部分にAddToAnyが現れるようになります。
設定をしていきます。
最初の状態だと、Facebookとtwitterとメールになっています。
「サービスの追加/削除」をクリックしてください。
女性起業家オーナーさん向けのSNSソーシャルボタンを選びました

ええっ!?こんなに沢山あるの?
見慣れないものがいっぱい…。
ソーシャルボタンは全部で100種類あります。
…SNSって世界中にこれだけ沢山あるんだなと驚きですよね。

この中で、女性起業家&オーナーさんが設置するのにオススメなものを、
5つ厳選してみました。
- LINE
- はてなブックマーク(ソーシャルブックマーク)
- Pocket(後で読むことができるサービス)
このあたりが日本で一般的に使われているものなので、設置しておきましょう。
拡散してもらうための一言を自動的に載せられるようにする設定
「シェア・ヘッダー」という部分に、
ソーシャルボタンに添える言葉を設定します。
これで、
全部の記事にソーシャルボタンと拡散を促すメッセージを設置することができます。
この他にも色々な設定をすることができますが、
お店のホームページは見やすさが第一なので、
あまり凝ったカスタマイズをしないことをオススメします。
あとは、
忘れずに「変更を保存」をクリックして設定を反映させてくださいね。
ソーシャルボタンの並び替えも簡単にできる
このように、
ドラッグ&ドロップすることによってボタンの並びの順番を好きなように変えることができます。

初心者でも簡単にオシャレなソーシャルボタンが設置できました。

一気に自分のお店のホームページがオシャレになった気がします!
ソーシャルボタンの形って大事ですね。