
WordPressの「パーマリンク」って何?設定のやり方を教えてください!
WordPressでブログやWEBサイトを立ち上げたら、
初期設定でやっておきたいものの一つが「パーマリンク」の設定です。
きちんとパーマリンクを設定することは、Googleなどの検索エンジンの評価にも関わってきます。
パーマリンクとは?
パーマリンクとは簡単に説明すると、サイトの各ページごとのURLのことです。
パーマリンクとは、ブログの個々の投稿、カテゴリーなどの投稿一覧ページへの恒久的(半永久的)な URL です。パーマリンクは、他のブロガーがあなたの投稿やセクションにリンクを張るときや、投稿へのリンクを Eメールで送ったりするときに使います。
WordPressをインストールしたばかりのデフォルトの状態だと、
記事のURLは数字と記号の組み合わせで作られています。
この「post-217/」の部分をパーマリンクと言います。
このままにしておいてもサイトとして機能はしますが、
(実際、世の中のWordPressサイトはこのままの状態で運営されているものも多く見かけます)
意味を持たない文字と数字を設定していることはGoogleなどの検索エンジン側から見ると良くありません。

自分のサイトがきちんと検索されるためにはパーマリンクをキレイな形にする必要があります。
パーマリンクの設定を最初にやっておくべき理由
パーマリンクの設定はブログやサイトを作って最初期のうちにやっておくのをオススメします。
なぜなら、
一度作ったページのURLを後から変更すると、そのページに誘導するために張ったリンクが無効になってしまうからです。

変える前のURLにブックマーク(お気に入り登録)をしてくれていた閲覧者さんが次にそのページにアクセスしてもサイトが表示されないと考えるとわかりやすいと思います。
パーマリンクの設定方法
既にWordPressの初期設定→パーマリンクの初期設定を行った人は、
この部分は読み飛ばして、個別記事のパーマリンクの編集のやり方に移動してください。
WordPressの管理画面(ダッシュポート)の左側の黒枠の部分から「設定」を見つけ出してください。
※ちょっと下の方にあるはずです。
「パーマリンク」と言う部分をクリックしてください。
パーマリンクを設定するページが開けたら、共通設定の「投稿名」を選択してください。
左下の「変更を保存」をクリックして設定してください。

これで設定は完了です。あとは個別の記事を作成する時に自分でパーマリンクを書き換える必要があります。
個別記事のパーマリンクを編集する方法
WordPressの管理画面(ダッシュポート)の左側の黒枠の中から「投稿」を見つけてください。
左側に押しピンマークがあるので見つけやすいと思います。
個別記事の作成画面に移ります。
「タイトルを追加」の部分にそのページにつけたいタイトルを入力してください。
終わったら、右側にある「公開」の枠の中にある「下書きとして保存」をクリックします。
上の図のように日本語のタイトルそのままのパーマリンクになります。

日本語のままだと何でダメなんですか?

日本語のままだと色々なケースでエラーになりやすいんです。例えばtwitterに記事のリンクを貼り付けて拡散する時にも日本語部分が認識されないでリンクに飛べなかったりします。
日本語パーマリンクの横にある「編集」をクリックしてください。
↓ ↓ ↓ ↓
日本語の文字を全部消してください。
真っ白になった部分に半角英数字(ローマ字)でパーマリンクを記入していきます。

どんなパーマリンクが理想的なんですか?
結論から先に言いますが、
以下のような記事の内容に関連するキーワードを入れたパーマリンクを作るのが良いです。
↓ ↓ ↓ ↓
こういう感じにするように意識してください。

これはGoogleのガイドラインにも記載されています。
サイトの URL 構造はできる限りシンプルにします。論理的かつ人間が理解できる方法で(可能な場合は ID ではなく意味のある単語を使用して)URL を構成できるよう、コンテンツを分類します。
URL では区切り記号を使うと効果的です。
http://www.example.com/green-dress.htmlという URL の方が、http://www.example.com/greendress.htmlという URL より
ずっとわかりやすくなります。URL にはアンダースコア(_)ではなくハイフン(-)を使用することをおすすめします。

シンプルでわかりやすく、が基本です。
英単語はキチンと検索してスペルミスをしないようにしましょう。
英単語に訳すことは基本で大事ですが、
「人が見てわかりやすい言葉になっているか?」も同時に意識してください。
難解でマイナーな英単語なら日本語をそのままローマ字にする、などケースバイケースです。
まとめ

個別記事のパーマリンクを編集するときのポイントをおさらいします。
- 日本語はエラーになるので半角英数字(アルファベット)にする
- うまく英語に訳す
- 区切りには区切りにはアンダースコア(_)ではなく、ハイフン(-)を使う
毎回記事(個別ページ)を作るたびにパーマリンクを設定するのは少し手間のかかることですが、
後から変更するのは大変だしデメリットが多いので、最初からキチンと設定しておきましょう。