毎月のインターネット料金って、結構大きな支出ですよね?

…うちのインターネット料金、もしかして高いのかも?
このように感じているオーナーさんは多いと思います。(自宅のネット回線契約でも)
月額料金の相場っていくらなのか?どうして自分のインターネット料金はこんなに高いのか?
原因と対策を考えていきましょう。
ザックリと結論から言ってしまうと、
「後からどんどんお得なサービスやプランが出てきているのに、
昔契約したまま見直しをしていないから」
と言うことなんです。

具体的に見ていきましょう。
インターネット回線の月額料金の平均相場はどのくらいなのか?
だいたいザックリとした数値ですが、
(あくまで、体感的な数値です。)
- 戸建タイプ…5,000円くらい
- マンションタイプ…4,000円くらい
オプションである光電話や動画配信サービスなどは含まれていない数値です。
「インターネット代って高い!」と思う人が多いかもしれませんが、
インターネット利用人口が増えれば、それだけコストがかかっています。
ネットが便利になればなるほど、インターネット使用料は増えてくのは仕方がない事です。

それだけ恩恵もしっかり受けていますからね。お仕事でもプライベートでも。

でも、節約できる方法があるならやった方が良いですね。
インターネット料金が高くなっている原因と対策は?
ネット料金が高くなっている原因として考えられるのは、
↓ ↓ ↓ ↓
- キャンペーンに適応していない(適応期間が終わった)
- プロバイダ業者が高い
- 必要ないオプションをたくさんつけている
この辺りですね。
細かく見ていきましょう。
キャンペーンなしの契約になっている
インターネットを契約する際、期間限定のキャンペーンクーポンなどの割引を使って、
料金がかなり安くなる事があります。
なぜなら、
インターネットのサービス提供会社は、
1度契約してもれれば、確実に継続的に収入が入るシステムです。
多少大きめに割引をしても、サービス提供会社が損をすることはありません。
なので、
キャンペーンなしで契約している状況は損なんですね。
あと、
「2年間だけ割引適応」というパターンも多くて、
それが過ぎてしまうと元の価格に戻ってしまうわけです。

安い料金に慣れていると、元の料金がとても高く感じてしまうものですね…汗
プロバイダが高い
最近は、「光回線」+「プロバイダー」の組み合わせで、
光コラボレーションという形態のものが色々あります。
が、
そういうものが出来る前に「プロバイダ」単体で契約していて無駄がある可能性も。

プロバイダーの数は多過ぎて全部は把握できていません(笑)
どれが良い悪いの評判は色々聞きますが、
そこまでの差はないかな?って思います。
なので、キャンペーンやキャッシュバックの金額で乗り換え先を決めていいです。
不要なオプションの例

加入した時に「キャッシュバックの対象になる」ために、
オプションを設定したまま、解除をし忘れているパターンって多いです。
・遠隔サポート
遠隔操作でパソコンのトラブルを解決してくれるサポートサービスで、
月額500円くらいが相場。
お年寄りなどにはとても良いサービスだと思いますが、
今まで一度も使ったことがないのなら外してしいましょう。
・セキュリティソフト
パソコンやスマホで使えるセキュリティソフトです。
1台目は無料で、2台めから月額500円程度。
はっきり言って、2台以上パソコンやスマホを使うなら
セキュリティソフトを買ってしまった方がお得です。

何を隠そうノートン使用歴20年くらいです。他のセキュリティソフト使ったことありませんが、
設定も楽だし、サポートスタッフも優秀です。
・メールウィルスチェック
メールのウィルスチェックがインターネットセキュリティと別になっている場合があります。
月額200円程度。
上に挙げたようなセキュリティソフトを導入するなら必要ない機能です。
・メールアドレスの追加料金
プロバイダ支給のメールアドレスを使っていると、2個目以上は200円とかかかる場合が。
家族で使い分けたいとか、迷惑メールが増えてきたアドレスと分けたいなど、
2個、3個と追加している可能性はありませんか?
今時メールアドレスは、Gmailやyahoo!メールで無料で作れます。
これで、お仕事用とプライベート用が分けられますよね。

プロバイダ支給のメールアドレスを使っていると、引っ越しなどでプロバイダを解約すると使えなくなってしまいますよね…。

あと、独自ドメインでお店のホームページを作ると、そのアドレスに合わせたメールアドレスが無料で簡単に取得できるんですよね。これについては独自ドメイン&レンタルサーバーやWordPressの説明で詳しく書きますね。
・動画配信サービス
U-NEXTやひかりTVなどの動画配信サービスが
(家電量販店などのキャッシュバック目的で)契約させれているパターンがあります。
月額1,000円〜2,000円程度。

お店でのネット回線契約の場合は可能性は低いかもしれませんが、
一度確認してみてください。
ネット料金を安くするために最終的にやるべきことは?
無駄オプションを取っ払ったら納得いく価格になった、という場合は無理に乗り換える必要もないと思います。

それよりも、早くホームページ作り始めたいですからね!
それでも、だいぶ高いなって場合は、
新しい光回線会社に思い切って乗り換えるのが良いです。
今の回線の解約に手数料などがかかる場合も、
キャッシュバックキャンペーンをやっている所を選べば、まかなえるので安心です。
(キャッシュバック=解約にかかるお金を乗り換え先の会社が持ちますよ、というサービスです。)

今使っている(多分フレッツ光)を解約するって簡単にできますか?
引き止めれたり面倒臭いことになりませんか?

昔と違って、ネット回線の乗り換えも格安スマホへの乗り換えも、
ストレスなくできますよ。(昔はね…(笑))
「なぜ解約するんですか?」というアンケートがある程度だと思います。
今乗り換えるならどの光回線会社がいいのか?
おすすめなのは業界シェア2位のauひかり(KDDI)です。
なぜなら、no.1のNTTのフレッツ光に追いつけ追い越せと積極的に
「契約解除料金の肩代わり」や「工事費0円」のキャンペーンを行なっているからです。
乗り換えるならチャンスだと言えますね。