賢威8でグローバルメニューを作ろうと思っているのに、
どこで設定してよいのかわからなくて困っていませんか?
実は、
賢威8でグローバルメニューを設置の設定は管理画面(ダッシュポート)内では行いません。

…「設定」や「賢威の設定」を何度も見直しても無い!!って困ってました(笑)

賢威8でグローバルメニューを設置するやり方を、初心者さんにもわかりやすく実演します!
ダッシュポートから「サイトを表示」させて「カスタマイズ」をクリックします
WordPressの管理画面(ダッシュポート)にログインした状態で、
左上にある「家のマーク」にマウスを置くと「サイトを表示」というメニューが出てきます。
ここをクリックすると、
↓ ↓ ↓ ↓
サイトが表示された状態で上部に黒い枠が現れます。
「カスタマイズ」をクリックしてください。
こういう画面が出てきます。
左側をアップにしました。
↓ ↓ ↓ ↓
上から8番目に「メニュー」という部分があるのでクリックしてください。
「メニューを新規作成」をクリックします。
好きなメニュー名を入力し、(思いつかない場合は素直に「グローバルメニュー」にしましょう。)
「グローバルナビゲーション」の部分にチェックを入れ、「次へ」をクリックします。
「項目を追加」をクリックしてください。
↓ ↓ ↓ ↓
右側に「項目の一覧」が出てきます。
ここからグローバルメニューの中に入れたい項目を選択していきます。

ちょっと何言ってるのかわからないと思いますので、
一個一個やっていきます。
「ホーム」は「トップページに戻る」
大抵のサイトにはグローバルメニューの左端に「ホーム」という項目があります。
トップページに戻れる便利なメニューなので必ずつけましょう。

検索からトップページではなく、個別のページからサイトを訪れてくれた人って「このサイトのトップページってどんなだろう?」と、「ホーム」をクリックするものなんですよ。
「ホーム」をクリックするとグローバルメニューに「ホーム」が加わります。
お問い合わせフォーム(メールフォーム)を固定ページで作っておいてメニューに加えましょう
※お問合せフォーム(メールフォーム)を前もって作っておく必要があります。
プラグインで必要項目(メールアドレス、電話番号など)もカスタマイズして簡単に作れます。
(※別途の記事で作り方を説明します)
右側の項目から「お問合せフォーム」(固定ページ)を選んでクリックすると、
左側のグローバルメニューに反映されます。

だんだんグローバルメニューを作る仕組みが理解できてきたんじゃないでしょうか?
カテゴリーをグローバルメニューに並べていく

カテゴリーってそもそも何ですか?

個別のページ(記事)を「部類・分類・ジャンル」に分けたもので、自分で設定します。
⇒WordPressの投稿記事(個別ページ)のカテゴリーの設定のやり方について(※作り途中です)
右側の「カテゴリー」を開いてグローバルメニューに加えたい項目を選んでください。

グローバルメニューの個数に特に制限はありませんが、
数が多すぎると見辛くなるので「厳選したもの」を掲載した方が良いです。
お店のサービス内容、料金表、地図、メールフォーム…など。
グローバルメニューの並べ方の順番を変えたい場合
作成したグローバルメニューの並び順を変えたい場合は、
「並べかえ」という文字リンクをクリックしてください。
↓ ↓ ↓ ↓
矢印を押すと順位が上がり下がりします。
しっくり来る順番でメニューを並べましょう。

人間はパッと何かを見たときに「左上にあるモノ」を見ます。重要度の高いメニューはなるべく左側になるように設置しましょう。
作成したグローバルメニューを「公開」する
グローバルメニューの編集作業が終わったら、忘れずに「公開」をクリックしてください。
これを忘れてしまうと、せっかく作ったグローバルメニューがサイトに反映されません。
サイトに戻ってグローバルメニューが表示されているかどうかを確認してください。

お疲れ様でした。グローバルメニューを設置したあなたのサイトはより便利に見やすくなりました。この調子でドンドンあなたらしい素敵なサイトが出来上がっていくと思います。