お店のホームページ(ブログ、サイト)を自分で作るために、
揃えるべきものの一覧です。
- パソコン…女性オーナーさん向けパソコンの選び方についてまとめた記事です。
- インターネット回線…有料…お店や自宅にネット回線を引こう&見直そう
- Gmailのアカウント…無料。Googleアカウント&Gmail取得のやり方をまとめた記事はコチラ。
- サーバー…有料…初心者さん女性オーナーさん向けの安くて高性能なレンタルサーバーについてまとめた記事です。
- 独自ドメイン…有料…初心者でも簡単にできる独自ドメインの取得の手順について
- WordPress(ワードプレス )…無料
- WordPressのテーマ(テンプレート)…有料の方がいい

…専門用語がたくさん並んでて意味がわかりません。

最初はわからなくても大丈夫です。
「よくわからないけど、こういうものが必要なんだ」なって思ってください。
ざっくり計算すると、
20万円から25万円くらいです。
(すでにパソコンを持っていて、ネットの回線もあるという人は5万〜7万円くらい)
そのあとネットの回線などは月額料金がかかりますし、
サーバーやドメインは1年ごとに更新料を支払う形になります。

高い、安いと感じるのは人それぞれだと思いますが、
お店のホームページ作成を専門業者に頼んだ場合、
買い切りでも40万円以上はかかると思った方が良いです。
(記事をある程度入れて、と言う状態のサイトを買った場合)
記事を更新したり、デザインの変更などをお願いするときは
別途でお金がかかります。
継続的に運営を業者に頼んだ場合は、
サイトを維持するためにずっと月額料金を払い続けなければなりません。
頑張って少しずつ自分でサイトを作っていけば、
好きなように記事や写真を更新できるし、
そこにはお金はかかりませんので(時間と労力はかかりますが)
頑張っていきましょう!
初期費用はかかりますが、
サーバーやドメイン代はそこまで高いものではないので安心しましょう。
スマホだけではお店のホームページは作れない
大抵のことはスマホでできる時代になりましたが、
お店のホームページ(ブログ、サイト)を作るためにはパソコンは絶対に欠かせません。
作ったホームページをスマホで確認することは必要だし、
スマホももちろん使います。
お店の公式ツイッターやインスタグラムを更新する作業なんかはスマホの方が手軽ですよね。

パソコンよりもスマホが普及していて、
ほとんどの人がスマホで調べ事をします。
スマホしか使わない人が快適に見られるお店のホームページは
パソコンでしか作れない、という事をまず理解しましょう。
インターネット回線の環境は整っていますか?
- お店はネット環境が整っているけど自宅にはない場合
- お店にもネット回線がなくて自宅にもない場合(スマホだけ、など)
- 一人暮らし、家族と一緒
人それぞれパターンが違うと思います。
せっかく持ち運べるノートパソコンを買ったとしても、
ネット環境が整っていなければ宝の持ち腐れになってしまいます。
お店&自宅のネットの環境を整えて毎日少しずつ作業を進めていきましょう。
まだお店にこれからインターネット回線を引いていない人、
すでにインターネット回線の契約はしているけれど、
もし少し安くなるプランがあるなら乗り換えたい人はコチラの記事を参考にしてください。

ネット回線はもう大丈夫だよ!と言う人はこの先を読んでくださいね。
サーバーとドメインとは何か?

最初はドメインって何?とか単語の意味もよくわからないと思いますが、大丈夫です。ひとつひとつ説明して行きます。
あまり深く考えず、
「そういうものがあるんだ!」と思って少しずつ理解していきましょう。
ざっくり言うと、
サーバーとは「ホームページ」を「置く場所」で、
ドメインとは「ホームページ」の「住所」のことです。
このふたつが揃って初めてホームページを公開することができます。
例えば、
このサイトの独自ドメインはmirainet2020.comです。
住んでいる家の住所は1個だけなので(重複して同じ住所は存在しない)
mirainet2020.comは世界にひとつだけのオリジナルドメインということです。

アメブロとかはてなブログとかの無料で作れるアカウントもドメインじゃないの?
っていうか、お店のホームページはアメブロとかはてなブログだけじゃダメなの?

アメブロとかはてなブログの無料で作れるアカウントも、ドメインの一種ではありますが、
企業さんが所有する住所(ドメイン)に建っているビルの一室を借りているような状態です。

賃貸物件って万が一オーナーが取り壊すことを決めたら、
部屋を借りている店子さんは出ていかないといけません。ホームページも同じような風に考えてもらえると良いと思います。
独自ドメインを買って、有料のレンタルサーバーを借りてホームページを作れば、
他人の事情でホームページがなくなってしまったりするリスクは避けられますよね。
あと、
お店や会社の名前をそのままドメイン名にできるので、
(※他の人に取られてなければ)
お仕事用のホームページは独自ドメインを使って作った方が絶対に良いと思います。

ドメインもサーバーも基本的に1年単位で更新していくものです。
独自ドメイン取得のやり方を初心者さんにもわかりやすくまとめた記事です。
↓ ↓ ↓ ↓
こんにちはサクラチカです。 ムームードメインで独自ドメインを取得する方法を、 初心者にもわかりやすく図解してい …
独自ドメインとレンタルサーバーって値段いくらなの?
独自ドメインもレンタルサーバーも種類などによって値段の差は色々なんですが、
とりあえずざっくり言うと、
- レンタルサーバー代…1年で1万2千円くらいから
- comドメイン…最初にかかる値段は大体800円から1,000円くらい(※その時によって変わる)
ドメインの種類はcomだけでなく、net、info、org、biz…など数多く存在します。
「●●用に向いている」というのはありますが、
基本的にcomを使ってもnetを使っても、何を使っても自由です。
(co.jpは法人専用なのでお店を法人化している人しか使えません)

ドメインは最初に取得する料金は安いけれど、2年目以降に更新する時には買った時よりも高くなるのでちょっと注意が必要です。
comドメインなら1,400円くらいです。(2019年5月現在)

レンタルサーバーの会社は沢山あるし、
月額料金は安いのから高いのまで色々ありますが、
店や会社のホームページを1個しか作らない、という場合は一番安いプランで十分です。

何となくイメージつかめてきました。
…まだ難しいですが…。

ドメインやサーバーを実際に取得していくのも、
読んでそのまま真似ればできるように書くので安心してくださいね。
初心者向けレンタルサーバー10日間無料お試しについてまとめた記事です。
↓ ↓ ↓ ↓
お店のホームページ(Webサイト)を運営するには、 有料のレンタルサーバー(ホームページの置き場所)と独自ドメ …